よいよい写真館>しろうとうでじまん>平成25年までの作品>平成18年
part 2
「しろうとうでじまん」は、いくたろうが平成8(1996)年に「よいよいネット」と名付けて発足させた41回生ネットに付属して、10年後の平成18(2006)年に発足しました。
これもいくたろうの提唱で、カメラ好き、写真好きで展覧会のようなものはできないだろうかと声があり、それじゃあそれまでに私の製作、運営していた「よいよい写真館」でやろうということになりました。
平成18(2006)年2月から始めたこの「しろうとうでじまん」コーナーは、みなさんのご協力のおかげで、平成28年現在ほぼ10年間続けることができました。ありがとうございました。
アマクロさん、ミズノ、大陸浪人、イラレ、鶴、そして私の6人の作品による、お試し展示で始まったのですが、その後、いくたろう、フリキチ、キワッチ、こまっちゃん、杉ぽん、野閑人、提督、ドンコ姫、ムッシュ、Ken、そして花閑人やフリキチと投稿参加を得ながらなんとかやって来ることができました。その後、年を重ねながら、テノール、しんいち、ヒー、ヤッホー、ヒロ爺、オクダ、PONQ、Ogita、tomo、ホレさん、マッチ、まんじ、スギケン、さんちゃんなどに入れ替わりしながら作品投稿に加わっていただきました。
人気投票があるのもこのウェブ展示会の特徴ですね。投票には写真投稿に参加している人はもちろん、投稿されない方にも投票いただき、盛り上げていただきありがとうございました。この投票やコメントをいくたろうが集計してウェブで発表してくれています。人気投票の結果を下のようにまとめて見ると、さすがみなさんはいい審美眼を持っているし、いいカメラセンスを持っているなあと思います。
投稿と投票、同行二人じゃないけど、よく続いてきたと思います。
元気な限り続けますので、みなさんの投稿、投票をよろしくお願いしますね。(平成28年 (2016) 9月20日)
平成十八(2006)年のまとめ
![]() |
2月展示の立ち上げに思わぬセミプロの登場。アマクロさんの雪に よる造形美をいただきました。 |
2月(お試し版)全作品 | |
3月展示になるといくたろうが新しいカメラを提げて登場。 ふるさとの風景を切り取って投稿。 |
|
未だに珍しい提督のロマンティックな情景美です。 | |
3月全作品 | |
4月展示になると、初の海外風景の投稿が鶴の家族から。 | |
夜の厳島神社鳥居はこまっちゃんから。 | |
4月全作品 | |
![]() |
5月展示では桜の便りをアマクロさんからいただきました。 |
![]() |
館長もひとがんばり。 |
![]() |
素材がいいと作者も感動し、それが鑑賞者に伝わります。 |
5月全作品 | |
6月展示はいくたろうのチャンスをものにした瞬間がよかった。 | |
![]() |
館長は毎日見ている梅雨をカメラに納めました。 |
6月全作品 | |
7月展示は暑い夏の初め。富良野の景色にはあこがれます。 | |
いくたろうの夏の遊び場か、江戸川河畔。 カメラの解像度の良さが出ていました。 |
|
7月全作品 | |
![]() |
8月展示にはやはり水辺の写真が人気が高いか。 これはシャッターチャンスに恵まれた館長の写真。 |
とても美しいできあがり。いくたろうの海外写真。 | |
![]() |
広島港の花火大会。特等席でドンコ姫。感動が伝わります。 |
8月全作品 | |
![]() |
9月展示、いつもの猫でも今日はちがう? ムッシュ、よくぞカメラを持っていたなあ。 |
![]() |
いい色が出ているねえ。さすがいくたろうの一眼デジカメ。 |
![]() |
江戸の祭りに関しては野閑人の右に出るものはいない。 |
9月全作品 | |
![]() |
10月展示、どこのロッカーだって?さすが美術館だね、鶴。 |
![]() |
暑い盛りにこの青い花は開く。館長も汗を流したよ。 |
10月全作品 | |
![]() |
11月展示、こまっちゃんが広島ドームが燃えているのを写した。 |
![]() |
鶴が北海道を家族旅行したんだけど、天気が悪かった わりにはいい写真が撮れたね。 |
![]() |
遍路の人が歩く道で良い景色を見つけた館長でした。 |
11月全作品 | |
![]() |
12月展示、花閑人からのすばらしい紅葉便り。 |
![]() |
フリキチがイタリア出張で、仕事とカメラの両方の成果を上げた。 |
12月全作品 |
よいよい写真館>しろうとうでじまん>平成25年までの作品>平成18年