よいよい写真館>しろうとうでじまん>昨年までの作品>平成24年
part 2
平成二十四(2012)年
ここでは、よいよいねっと会員の相互投票による、人気の高かった作品順に展示しています。
明確な審査基準はありません。その月々のメンバーの気持ちが動いたもの、とでも言えばいいのでしょうか。
(記号 C:作者コメント C1:、C2:・・・投票者コメント 気が向けば館長コメントC0も・・・)
<サムネイルをクリックすると大きいサイズで見えます。>
30![]() 「里の秋」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:実は嵯峨野の名所・落柿舎 ですが、わらぶき屋根が懐かしいでしょう。入口の立て札が少々怪しいですが。 / C1:去年の旅の思い出と重なります。/C2:絵になってる。/C3:緑が良い。/ C4:落柿舎じゃね。いいねぇ、日差しにも恵まれたね。 |
1![]() 「一木で錦」 |
撮影者:きわっち/カメラ:Panasonic DMC-TZ3/C:京都神護寺にて 一木で 緑葉、黄葉、紅葉している。 C1:まさしく、よく撮りましたねえ。/C2:一木で二色ならよくあるけど。/C3:飾り 気の無さに共感。 |
7![]() 「街の秋」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:神戸の山手・御影の風景で す。 C1:「水鏡に弱い」ので入れました。/C2:ウーン、水面がイイ。 |
16![]() 「ん、何か用かね?」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:近所の動物園にて。/ C1:この風格、生きる威厳。 |
21![]() 「シアター・カフェ」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:劇場内のカフェを上 から見下ろす。カウンターのスナックが実に美味そう。 |
14![]() 「永観堂の秋」 |
撮影者:ヒロ爺/カメラ:Panasonic DMC-FX35/C:京都日帰り。 C1:京の秋ですねえ。いいですねえ。/C2:この赤が一番好きです。 |
24![]() 熟年夫婦」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:近所の動物園にて。/ C1:同感。 |
34![]() 「山の朝」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:梼原の民宿の朝。清々 しさに満ちている。/ C1: 朝靄が味がある。空気が美味しそう。 |
全作品 | 今回は、秀作ぞろいで、しばらく選択に困ったよ。 日本の秋の風情の奥深さには、誇りを感じる。 |
8![]() 「www.rsg.gr.jpの表紙」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし。 C1:Perfect 写真/C2:いやあ脱帽! |
18![]() 「夕暮れ時」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:高知市内にて。/ C1:光と色の美しさに。/ |
21![]() 「アパートは狭い」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:水族園にて。正体はアナゴ。 |
4![]() 「穂乃果(ほのか)で〜す」 |
撮影者:ヒロ爺/カメラ:Panasonic DMC-FX35/C:マイ孫 うしろ(マイ息子) は余分だったかなあ?/ |
9![]() 「非常口、抜けれるか」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:なし。/ C1:光と影の塩梅が好き。/ |
14![]() 「水中ダンス」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:水族園にて、正体は高足 ガニ。/ |
16![]() 「栃木と福島の県境」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:なし。/ C1:Good 構図。/ |
19![]() 「飛翔2」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:羽の色も鮮やかに、 飛び去るところをキャッチ!/ C1:Good シャッタ−チャンス。/ |
30![]() 「もっと光を!」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X4/C:回転する太陽電池パネル。 (ラ・マンチャ地方にて)/ C1:本当にそう聞こえる。/ |
全作品 |
29![]() 「これ、モノクロ写真じゃ ありません」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:鏡川の上流で撮った。 我が家の墓のすぐ下に鏡川が流れていて、花たてに入れる水を汲みに行って この光景にであった。10枚ほど撮ったうちのひとつ。/ C1:見事な墨色。大好き!! C2:朝靄か夕霞かわからんが見事な墨絵淡彩。抒情性ナンバーワン。 C3:うまいこと写すねえ。 C4:(作者も意図も分かってしまったが) 墨絵、幽玄の世界やねえ。 |
18![]() 「お入道様じゃ」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:/ C1:お見事!並木の風に揺れる様もちゃんと捕まえてるし。 C2:竜巻がきそう。 C3:頃は八月なかの頃、夏とは言えど片田舎。 C4:夏の1日、強い日差しが雲に隠れる…。 |
8![]() 「九十九里浜も房総半島」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:/ C1:行きたいね。 C2:絵になっているね。 |
27![]() 「標高1250mの コスモス畑」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/C:/ C1:薄い霧の醸し出す空気感と、花の鮮やかさが美しい。 C2:季節感がある(一寸物悲しい)。 C3:こりゃまた綺麗なコスモスの写真。 C4:高原での爽やかな風を感じる。 |
2![]() 「一応、生け花です」 |
撮影者:PonQ/カメラ:Panasonic DMC-FX60/C:/ C1:草月? 苦節○年、雅号(正篁)はもらっても、いまだ師範になれず。 精進精進。 C2:一応、一票入れます。 |
14![]() 「故郷に帰りたいなあ」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D Mark II/C:/ C1:哲学者みたいだね。(たぶん動物園で生まれたのだろうけれど…) C2:すばらしい表情! |
全作品 | 良いのが多いね。最初に気に入ったのが続いた。そのうち投稿します。 |
5![]() 「無題」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:国立民族学博物館にて/ C1:負けそう。/C2:ウワっ、恐い。面白い。/C3:迫力満点。/C4:藁人形 鬼かお化けか 化け物か。 |
3![]() 「朝」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:なし/ C1:大好きな光の海。どこかなあ?/ C2:何時までも 眺めていたい 朝の海。 |
13![]() 「母と息子」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:SONY NEX-5/C:なし/ C1:人間関係の基本は母と子やね。/ C2:何と無く。/ C3:赤と青 稜線と雲 いい気持ち。 |
21![]() 「アオスジハナバチ」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:花に水をやっていたカミ さんが、珍しいハチが飛びゆうというので・・・。/ C1:ナイスショット!! C2:鳥とか虫とか飛んでる被写体は難しそう。 |
19![]() 「朝の電車通」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D MarkII/C:なし/ C1:見慣れた場所なのだが・・・・。 C2:この二日酔い(?)の雰囲気がたまらなくいい。 |
24![]() 「気合い」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:また枯れ木も・・・で。/ C1:よさこいの華だね。ここまで女性が自己表現できる「場」を作り上げた 意義は大きい。ベリーダンスや、フラメンコにも共通する威厳すらある。/ C2:はいっちゅうねえ(笑)。 C3:カメラアングルが好い。 C4:うまいこと写すねえ。 |
全作品 |
29![]() 「ゆったりバルーン」 |
撮影者:きわっち/カメラ:Panasonic DMC-TZ3/C:?/ C1:浮かんでる感じが心地よい。C2:これは壮観。観光写真になるよ。 C3:バルーンで賑わっている状況が出ている。C4:圧倒されそうなスケール。 |
27![]() 「フウラン」 |
撮影:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:今年も庭の隅の木漏れ日 の中で咲いていた。 C1:なんとも艶めかしいねえ、光が綺麗。 C2:大好きな花です。 C3:暗闇に 風蘭白く 葉は青く。 |
28![]() 「地蔵は緑髪」 |
撮影者:PonQ/カメラ:Panasonic DMC-FX60/C:?/ C1:ユーモラス。どこ? C2:ちょっと面白い。 |
20![]() 「のんびりバルーン} |
撮影者:きわっち/カメラ:Panasonic DMC-TZ3/C:?/ |
39![]() 「江ノ口川2」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:?/ C1:水に移った空の色がとても好き。 C2:明るい水面を良く捉えている。 C3:空よりも 江の口川の 空すてき。 |
1![]() 「蛸にあらず」 |
撮影者:PonQ/カメラ:Panasonic DMC-FX60 /C:? /C1:綺麗な色だねえ。C2:蛸お化け 頭切られた 吾公かな。 |
18![]() 「バッタ」 |
撮影:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:洗濯物を干そうとして発見。 C1:漫画から 出てきたのかね バッタくん。/ |
23![]() 「24年の花火3」 |
撮影者:どんこ姫/カメラ:Canon EOS kiss X2/ C:水面のと、空のを一緒の画面に入れたいけれど、入りません。/ C1:いつも懐かしく見てしまう。 C2:音が聞こえそう。/ |
24![]() 「飛翔2」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:野川のカワセミを 連作でどうぞ。/ C1:カワセミ撮りも佳境に入ってるね。/ |
25![]() 「四万十の風」 |
撮影者:ホレさん/カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS/C:ヒメガマと荻、 風が吹いていました。/ C1:懐かしい風を感じる。 C2:季節感が丁度今頃で秋の気配を感じる 風やね。/ |
44![]() 「24年の花火5」 |
撮影者:どんこ姫/カメラ:Canon EOS kiss X2/ C:水面のと、空のを一緒の画面に入れたいけれど、入りません。 /C1:落ち着いた雰囲気がいい。/ |
全作品 |
28![]() 「ツリーと月」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/ C:ライトアップされたスカイツリーと月のデュエット。 C1:漆黒に 月を従え ツリー立つ。 C2:この時期この題材は出るワネエ。/ |
40![]() 「効率は悪いだろうに・・・ 大変田hi」 |
撮影者:テノール/カメラ:SONY DSC-W30/ C:能登の千枚田。/ C1:田の青は 染まず育つや 海の青 C2:この棚田は房総? 能登?/ |
43![]() 「通りゃんせ」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:国道493号線平鍋ダムにて。/ C1:用があっても通りません。/ |
11![]() 「警戒警報発令中」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:約50cmまで近付いているので、トンボはいつでも飛び立てるように緊張 していた。 C1:なるほどね、こういう撮り方でこのタイトル!勉強になります。/ |
32![]() 「光誕生」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/ C:/ C1:花シリーズはいずれも芸術性ありそう。 |
1![]() 「ジープで走りたい」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/ C:/ C1:縞畑 その先は青 空の青 C2:お気持ちよ〜く判ります。砂場に飛び込む子どもとおんなじ!/ |
9![]() 「室戸灯台1」 |
撮影者:ホレさん/カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS/ C:/ C1:手前の岩とみどりと空の色のコントラストが素晴らしい。/ |
17![]() 「激写」 |
撮影者:どんこ姫/カメラ:Canon IXY 31S/ C:一晩で、精密な作品を作っていて、驚きました。/ C1:/ |
22![]() 「無蛾夢虫」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:ツマグロヒョウモンのカップリング中。メスは羽根を閉じている。/ C1:タイトルがいいよ。 C2:じっと我慢!蝶も作者も。/ |
25![]() 「花神」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/ C:/ C1:一連の花のなかで、イメージとタイトルでこれ! 14の艶めかしさと迷い つつ。/ |
31![]() 「これも昔似たような のがあった」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/ C:/ C1:なにか思い出す風景。夢の中でもあったような。/ |
全作品 |
10![]() 「桜栴檀」 |
10 「桜栴檀」 撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:初めて見た栴檀。桜と同じように葉が出る前に花が咲く。/ C1:川辺には桜栴檀夏立ちぬ。C2:下の作業者がいいコントラスト。 |
11![]() 「房総の山中のシイタケ畑」 |
11 「房総の山中のシイタケ畑」 撮影者:いくたろう/カメラ:DoCoMo L03C/ C:?/ C1:美しい林の光、日本を感じる。C2:立木の直線と、ホダ木のブロックみた いな感の組み合わせの妙。 C3:整然と整然と。几帳面なんだよね。 |
19![]() 「るぴなす」 |
19 「ルピナス」 撮影者:ヒロ爺/カメラ:Panasonic DMC-FX35/ C:春野町秋山の雨森芍薬農園にて。 C1:一瞬ルピナスの林のように見えた。 |
8![]() 「風」 |
08 「風」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/ C:川面に風が吹く。カワセミ撮影の副産物です。/ C1:爽やかな初夏の風。/C2:確かに「風」を感じるね。 |
13![]() 「水の惑星」 |
13 「水の惑星」 撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/ C:雲の色が様々に変化することを発見した。水の惑星にいる!/ |
24![]() 「かくれんぼ」 |
24 「かくれんぼ」 撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:鏡川の畔にて/ C1:よく見つけたもんだ。 |
25![]() 「すずめの学校」 |
25 「すずめの学校」 撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C1:夏立ちて水辺に遊ぶ雀かな。C2:だ〜れが生徒か、先生か・・・・・ |
全作品 |
10![]() 「桜とすずめ」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 5D Mark II/ C:? C1:雀の羽根の動きをよくとらえて、快い緊張感がある。 C2:これ、「決定的瞬間」だよね。よく撮れたよねえ! |
28![]() 「いわし雲」 |
撮影者:まんじ/カメラ:NICON D5100/ C:高松道で。 C1:自然現象としても、絵としても、貴重な佇まい。 C2:いいよねえ、自然天然界からのプレゼント! C3:これは瞬間が良いのか、腕が良いのか? |
15![]() 「絵のような」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:大渡ダムにて、橋の下の公園から対岸を望む。 C1:ホンマ、額縁に入っている。 |
25![]() 「静寂」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/ C:陸前高田の海縁に一本だけ残った松の木。もう生きてはいない。 C1:非日常の日常。 |
26![]() 「お城に咲く花」 |
撮影者:ヒロ爺/カメラ:Panasonic DMC-FX35/ C:高知城花回廊にて。 C1:高知城に、こんな見せ方がある、とは新鮮です。 |
27![]() 「窓の外のスカイツリー」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V C:やはり噂どおりのカメラアングルです。 C1:うまいこと、撮影するもんじゃネエ! C2:こんな撮り方もあるんやね。 |
全作品 | 春爛漫の展示だよね! これだけテーマが揃ってもそれぞれの味でまことに結構! 楽屋オチ的ケッサクも!! 番外 35番は票には入れなかったが楽しい。フライデーに持っていくか? |
6![]() 「なごみ」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:岡豊城跡の桜のようすをちょこっと見に立ち寄ったら、B1グランプリの準備 中だったが、老人ホームの人たちが桜を見に訪れていた。/ c1:うん、なごむねえ。 |
10![]() 「白い館」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:奈半利の町歩きをしてきた時、野村茂久馬の家の近くにあった。 c1:清々しい空気だねえ。 |
13![]() 「石ぐろ塀」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:奈半利の町歩きをしたら「石ぐろ塀」はあちこちにあったが、これが丸石の 出っ張り具合が一番きれいだった。 c1:石の線が面白い。 |
22![]() 「菜の花と桜(2) |
撮影者:まんじ/カメラ:NICON D5100/ C:香我美町の中西川花公園にて。 c1:どこだろうか?行ってみたいねえ。 |
24![]() 「桜花」 |
撮影者:Kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:城西公園西の江ノ口川畔で、散歩中に撮った。背景は対岸の雲南黄梅。 c1:背景との取り合わせが面白い。いい狙いだねえ。 |
全作品 |
40![]() 「流れる」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/ C:朝の散歩で、5分咲きの垂直に近く垂れている枝に目をつけ、背景にも花が 入るように角度を変えて数枚撮ったうちの1枚。 C1:力作に1票!雨粒がいいねえ。C2:文句なし。 |
33![]() 「踊る木々」 |
撮影者:ヒヤミズ/カメラ:Canon PowerShot G12/C:入野松原の広葉樹林。 まるで踊っている。 C1:どこにあるの? |
32![]() 「津野町の棚田」 |
撮影者:まんじ/カメラ:NICON D50/C:津野町の棚田/ C1:日々の営みも休息のひと時でしょうか。 |
6![]() 「スキー学校」 |
撮影者:こまっちゃん/カメラ:Canon EOS 60D/C:?/ C1:子供たちの真剣な眼差しが見えるよう。 |
11![]() 「妖しい照明」 |
撮影者:ヒロ爺/カメラ:Panasonic DMC-FX35/C:高雄・昼食会場の一階 フロアー/ C1:凄い色やねえ。非現実的というか実に妖しい。C2:正体を知りたい。 |
26![]() 「まだ眠い」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:早朝、自分も眠いけど、 彼女も眠いんだ。/ C1:冬木立 赤を背にして 欠伸した 黒髪の貴女(きみ) 素敵なトート。 C2:点景の彼女はむしろ無いほうが・・・ |
全作品 | いい作品も多いねぇ。 ( 宛先、ヨシ!!・件名、ヨシ!! 指差確認 ) 寒うて、唇までこおっちょって、しゃべれん・・・コメントはかんべんして。 |
33![]() 「冬日」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:筆山から皿ヶ峯に行く途中 金子直吉の墓所から東を見ると、空にぽっかりぽっかりと浮かんだ雲がすごく 立体的に見えた。/ C1:ほっとする。この風景はいつ見ても。 C2:まさにタイトルどおりの風景。 C3:山は冬色、全体が気持ちよい。(空は春めいているように感じるが) |
11![]() 「小規模な棚田」 |
撮影者:きわっち/カメラ:Panasonic LUMIX DMC-TZ3/C:和歌山の棚田で す。季節も腕も悪いけんど。/ C1:ヒィリピンにも、雲南にもある懐かしい風景。 C2:絶好の撮影ポイント。 |
18![]() 「朝ぼらけ」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:高知城二の丸から見た 高知市上空の朝の空です。おもしろい雲が出ていた。 C1:気持ちのいい空気。 |
29![]() 「雪煙」 |
撮影者:杉ポン/カメラ:PENTAX Optio P80/C:めったに見られない冬晴れ の富士。走行速度250km/hの一瞬の情景。頂上付近の雪煙が見えるかな? C1:富士山と第二東名の取り合わせに惹かれた C2:富士山はいつ見てもいいですネエ! C3:カメラは時速250km/hの一瞬を捉えた。 |
35![]() 「夕焼け」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:高知城二の丸庭園から西を望む。 C1:空の色がとてもいい。 C2:うん真っ赤な夕焼けやね。 |
全作品 | 6.に投票するのをやっと我慢した。Hi 6.(コメント:追加)次は投票してもらえるように、アングルを変えて撮ってくる。 我慢は体に良くないよ。Hi |
8![]() 「ランニング」 |
撮影者:kancho/カメラ:Canon EOS kiss X3/C:暖かい冬の昼下がり、: 土佐湾に真正面から太陽が照る。/ C1:新春のあした浜辺でランニング。/C2:こんな感じで走ってみたい。/ C3:何故か引かれる風情。 |
21![]() 「赤と黒」 |
撮影者:ムッシュ/カメラ:SONY DSC-HX7V/C:大災害の秋、自然は逞 しく優雅に季節を繰り返す。/ C1:墨が掛った色が大好き。/C2:切り取り方が絶妙。/C3:湿気を含ん だ空気感があります。 |
1![]() 「こりゃあ、おもしろいぞ」 |
撮影者:いくたろう/カメラ:PENTAX *ist DS/C:?/ C1::○君はおんもへ出たよ歩いたよ。/C2:タイトルに一票。/C3:春よ 来いですね。 |
10![]() 「夜のJR高知駅」 |
撮影者:スギケン/カメラ:RICOH CX3/C:?/ C1::ぬばたまの夜に明るい高知駅。/C2:普段は見られない様々な顔が あるんですネー。 |
27![]() 「雲海」 |
撮影者:イラレ/カメラ:NICON P7000/C:夕日を受けた雲海。実は、 「大平原」と同じ写真。もとのままの雲海もすばらしい景色。ほぼ太陽が 沈む方向に飛ぶ東京−高知便では、客室からこのような景色は見えない。 |
全作品 | 本年もよろしくお願いします。4141の繁栄は「よいよい写真館」の繁栄と 比例すると思います。写真嫌いは、いないはずですから投票総数倍増を 願いましょう。 館長に促されて投票でっす。冬に赤が冴える! という発見あり。暖かみ が有難いよね。 投票締め切りを31日と勘違いしちょった。20日やったねぇ。館長がだいぶ イラレちょったねぇ、ゴメンゴメン。 |
よいよい写真館>しろうとうでじまん>昨年までの作品>平成24年